2019年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 picohouse 山本五十六 苦しいこともあるだろう。言いたいこともあるだろう。不満なこともあるだろう。腹の立つこともあるだろう。泣きたいこともあるだろう。これらをじっとこらえてゆくのが、男の修行である。 人物:山本五十六(やまもといそろく)
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 picohouse 大村益次郎 常識を発達させよ。見聞を広くしなければならぬ。小さな考えでは世に立てぬ。 人物:大村益次郎(おおむらますじろう)
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 picohouse 橋本左内 学問とは、人として踏み行うべき正しい筋道を修行することであって、技能に習熟するだけのものでは、決してない。 人物:橋本左内(はしもとさない)
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 picohouse 橋本左内 偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる。日常何の不足も感激もなく平々凡々に暮している時に志は立たない。 人物:橋本左内(はしもとさない)
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 picohouse 橋本左内 志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ。しかし一旦、何物にも負けないほどの志が立てば、それ以後は日夜発展するものである。天下に名を残した人物も、特別な人間であったわけではなく、その大志と堅固な意志とによって名を残したのである。 人物:橋本左内(はしもとさない)
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 picohouse 山岡鉄舟 無刀とは、心の外に、刀が無いこと。敵と相対するとき、刀に拠ることなく、心を以って心を打つ、これを無刀という。 人物:山岡鉄舟(やまおかてっしゅう)
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 picohouse 山岡鉄舟 人には、秀でた所もあれば、劣った所もある。一概に、人を捨てたり、人を笑ったりできない。 人物:山岡鉄舟(やまおかてっしゅう)