2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 picohouse 二宮尊徳 学問は、学んだことを活用してこそ意味がある。活用しなければ、幾ら沢山の本を読んだとしても、意味はない。人 人物:二宮尊徳(にのみやたかのり)
2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 picohouse 二宮尊徳 鳥獣は譲るということを知らない。人はそうではなく、今日のものを明日に譲り、子孫に譲り、他人に譲るという道がある。 人物:二宮尊徳(にのみやたかのり)
2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 picohouse 二宮尊徳 人は皆長所があり、短所があるのは仕方がない。だから人の長所を友として、短所を友としてはいけない。その人の短所を捨てて、その人の長所を友とするのがよい。 人物:二宮尊徳(にのみやたかのり)
2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 picohouse 二宮尊徳 恩には報いていかなければならないという道理をわきまえることができれば、この世の中のこと全てについては、何の迷いも無く進められる。 人物:二宮尊徳(にのみやたかのり)
2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 picohouse 二宮尊徳 世の人が、生きているときは人で、死んでから仏となるというのは間違っている。生きている時から仏であるから死んで仏になるのである。 人物:二宮尊徳(にのみやたかのり)
2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 picohouse 二宮尊徳 粗食になれて、しかもそれを不足に思わない時には、為そうとしていることは総てが成就する。 人物:二宮尊徳(にのみやたかのり)
2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 picohouse 二宮尊徳 両方が得をして、両方が喜べるような間柄を作ることに、知恵を働かせるのがよい。 人物:二宮尊徳(にのみやたかのり)
2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 picohouse 二宮尊徳 人道は勤めるのを尊しとし自然に任せるのを尊ばない。勤めるということは私欲に克つということである。 人物:二宮尊徳(にのみやたかのり)
2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 picohouse 二宮尊徳 富貴天にありという言葉は、寝ていても勝手に豊かになると考えている人もいる。これは大きな間違いである。 その意味は、日々励んで、その言動が天理にかなっているときには、富は向こうから近づいてくるということだ。 人物:二宮尊徳(にのみやたかのり)
2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 picohouse 二宮尊徳 親の養育を受けたことに報いるために子供を養育し、先生から教えを受けたことに報いるために子弟を教え、人の世話を受けたことに報いるために人の世話をする。これが人道である。 人物:二宮尊徳(にのみやたかのり)