2019年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 picohouse 津田梅子 先生をするのであれ、主婦になるのであれ、どのような方面の仕事をするのであれ、高尚な生活を送るように努力してください。古い時代の狭量さ、偏屈さを皆さんから追い払い、新しいことを求めつつ、過去の日本女性が伝統として伝えてきたすぐれたものはすべて保つ努力をしてください。 人物:津田梅子(つだうめこ)
2019年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 picohouse 津田梅子 高い志と熱意を持ち、少数だけでなく、より多くの人々との共感を持てれば、どんなに弱い者でも事を成し遂げることができるでしょう。 人物:津田梅子(つだうめこ)
2019年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 picohouse 津田梅子 何かを始めることはやさしいが、それを継続することは難しい。成功させることはなお難しい。 人物:津田梅子(つだうめこ)
2019年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 picohouse 津田梅子 人生の導き手である良い書物は、その書物のなかで語る偉人たちの言葉は、求めさえすれば、皆さんのものとなることでしょう。 人物:津田梅子(つだうめこ)
2019年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 picohouse 大隈重信 幾多の失敗を重ねたが、しかし恐縮はせぬ。失敗はわが師なり、失敗はわが大なる進歩の一部なり。 人物:大隈重信(おおくましげのぶ)
2019年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 picohouse 大隈重信 わが輩は楽観説である。人生を重んじて、常に未来に光明を望んで行くのである。 人物:大隈重信(おおくましげのぶ)
2019年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 picohouse 大隈重信 道が窮(きわま)ったかのようで、他に道があるのは世の常である。時のある限り、人のある限り、道が窮るという理由はないのである。 人物:大隈重信(おおくましげのぶ)
2019年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 picohouse 大隈重信 人間が生きるのは、社会の利益のために存在するということだ。ただ生きてるのではつまらない。 人物:大隈重信(おおくましげのぶ)