2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 picohouse 高杉晋作 シャクトリムシのように身を屈するのも、いずれは龍のように伸びるためだ。そのためには、奴隷になっても、下僕になっても構わない。 人物:高杉晋作(たかすぎしんさく)
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 picohouse 高杉晋作 人間、窮地におちいるのはよい。意外な方角に活路が見出せるからだ。しかし、死地におちいれば、それでおしまいだ。だから、おれは困ったの一言は吐かない。 人物:高杉晋作(たかすぎしんさく)
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 picohouse 高杉晋作 苦しいという言葉だけは、どんなことがあっても、言わないでよそうじゃないか。 人物:高杉晋作(たかすぎしんさく)
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 picohouse 吉田松陰 一日一字を記さば一年にして三百六十字を得、 一夜一時を怠らば、百歳の間三万六千時を失う。 人物:吉田松陰(よしだしょういん)
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 picohouse 吉田松陰 末の世において道義を実践したならば、必ずその時の人々から極端だといわれるであろう。もしまた、世人から極端だといわれるくらいでなければ決して道義ではないのであって、すなわち世俗に同調し濁った世に迎合したものにすぎない。 人物:吉田松陰(よしだしょういん)
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 picohouse 吉田松陰 父母を喜ばせるために妻を持ち、宮仕えするのもよいでしょう。但し、正論を通しなさい。ならば必ず放逐後退の時期が来る。その時に書を読み、心を練り、十年後の大事に備えるのです。 人物:吉田松陰(よしだしょういん)
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 picohouse 吉田松陰 君子は、何事に臨んでも、それが道理に合っているか否かと考えて、その上で行動する。小人は、何事に臨んでも、それが利益になるか否かと考えて、その上で行動する。 人物:吉田松陰(よしだしょういん)
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 picohouse 吉田松陰 悔いるよりも、今日直ちに決意して、仕事を始め技術をためすべきである。何も着手に年齢の早い晩い(おそい)は問題にならない。 人物:吉田松陰(よしだしょういん)