2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 picohouse 勝海舟 世間の事は、気合とか呼吸というものが大切だが、これは書物や口先だけじゃ分からない。活き学問という事が必要だ。実地について、人情や世態をよくよく観察し、その事情に精通しなければ駄目だ。 人物:勝海舟(かつかいしゅう)
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 picohouse 勝海舟 人の一生には「焔(ほのお)の時」と「灰の時」があり、「灰の時」は何をやってもうまくいかない。そんな時には何もやらぬのが一番いい。ところが小心者に限って何かをやらかして失敗する。 人物:勝海舟(かつかいしゅう)
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 picohouse 勝海舟 人はどんなものでも決して捨(す)つべきものではない。いかに役に立たぬといっても、必ず何か一得はあるものだ。 人物:勝海舟(かつかいしゅう)
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 picohouse 勝海舟 その人がどれだけの人かは、人生に日が当たってない時にどのように過ごしているかで図れる。日が当たっている時は、何をやってもうまくいく。 人物:勝海舟(かつかいしゅう)
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 picohouse 勝海舟 やるだけのことはやって、後のことは心の中でそっと心配しておれば良いではないか。どうせなるようにしかならないよ。 人物:勝海舟(かつかいしゅう)
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 picohouse 勝海舟 自分の価値は自分で決めることさ。つらくて貧乏でも自分で自分を殺すことだけはしちゃいけねぇよ。 人物:勝海舟(かつかいしゅう)
2019年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 picohouse 北里柴三郎 君、人に熱と誠があれば何事でも達成するよ。よく世の中が行き詰まったと云う人があるが、是は大いなる誤解である。世の中は決して行き詰まらぬ。若し行き詰まったものがあるならば、これは熱と誠がないからである。 人物:北里柴三郎(きたさとしばさぶろう)